前回は思いがけずの大雪で、予定していた稲荷山から清水寺は中止となり、お正月以来1か月ぶりの山歩きです。今日は六甲山から有馬温泉へ下りるつもりでしたが、まん延防止措置も出ているので温泉は諦め、六甲山で優雅にホテルランチしましょう!となりました。前半は計画通り六甲ケーブル山上駅から天狗岩へ。後半はガーデンテラスへ行く予定でしたが、有馬へ行かないならガーデンテラスへ行く必要もありません。ホテルへ直行するコースへ変更です。
9:50 六甲ケーブル下駅に集合・・の予定が、なぜか皆さん早いお着きで9:40にはケーブルに乗車、10時に山上駅を出発します。駅を出たら右手にとり天狗岩の標識に従って車道を歩きます。サンライズドライブウェイに入ると、右手には普通にマンションが建ち、下界と同じような生活風景です。まぁ、眺めは下界とは比べ物にならないでしょうが、普段の買い物は不便やろねぇ・・と言いながら、更に進みます。
六甲スカイヴィラの案内板がちょこちょこ出てきたら、天狗岩・天狗岩南尾根の標識から右へ入ります。かつて、ケーブル山上駅から有馬ロープウェイ山上駅をつないでいたロープウェイの支柱の下を過ぎると、10:35 天狗岩に到着です。それにしてもこの支柱、低すぎへん? こんな低かったらゴンドラが地面にぶつかるやん!? で、昔のガイドブックを見たらほんまにスレスレにゴンドラが行き交っていた模様。ガイドブックいわく、「ロープウェイのゴンドラが頭上すれすれ、お客さんと手を振り合ってコールを交わすのも、六甲ならではの風景」とな。今やったら絶対交通法やらなんやらで、危険運航とか言われそうやわ。
天狗岩からは、西宮辺りがちょっと霞んでいますが、お向かいの関空から和歌山方面の海岸沿い、右手には淡路島などの眺望が広がります。12時にランチを予約しているので、時間はまだたっぷりあります。15分程過ごしたら、ホテルへ向かいましょう。
10:50 天狗岩を出発。ドライブウェイに戻って先に進みます。スカイヴィラを通過し、全山縦走路との分岐も通過しながらドライブウェイを進みます。みよし観音の手前で高山植物園方面へ曲がり、冬季休園中の植物園を通過して、11:30 オルゴールミュージアムの駐車場から、ブナの道に入ります。文字通りブナ林の中を抜けると、ヴォーリズ六甲山荘の前に出て来ます。こちらも冬季休業中ですが、春からは見学が出来るようなので、一度見学してみたいですね。
ヴォーリズ山荘から10分程で先ほど分けた全山縦走路と合流し、六甲小学校を通過すれば記念碑台の交差点が見えてきます。ここまで来ればホテルはもうすぐ。11:55 お疲れさまでした。ランチ会場に到着です。ちょっと遠回りしましたが、見事に予約時間にピッタリです。それでは、美味しいランチを頂きましょう。ビールやワインをお供にパスタやアクアパッツァを食す優雅な時間を過ごし、13:40 ホテルを出発します。
さて、これから先は特に予定を立てていません。どこを歩きましょうか。先ずは六甲ケーブルで下りるか摩耶ロープウェイで下りるか決めないといけません。ここまで来たら六甲ケーブルはちょっと遠いし、来た道を戻るのももったいないので、摩耶ケーブルで下りることにします。そうと決まればあまたある六甲の道から西へ向かうルートを選んで歩きましょう。とりあえずホテルの裏からノースロードを通って一旦前が辻で車道に出ます。丁子ヶ辻まで来たら再び車道を離れ別荘地の中を三国池へ向かいます。それにしてもこの辺りの別荘、企業所有にしても個人所有にしても、立派!とても別荘とは思えまへん、もう豪邸ですわ。そんな別荘見物をしながら、14:20 三国池に到着。池の半分はまだ凍っていますねぇ。転がっている木の実を投げてみましたが、けっこう厚いようです。5分程休憩したら、次は穂高池を目指します。
再び車道に出たら、お向かいに渡り全山縦走路を穂高湖・摩耶山→の案内に従って進みます。途中、サウスロードとの分岐を過ぎ、いやぁ、こんなに歩くとは思わなんだ・・と言いながら約10分。再度車道に合流し、自然の家前に出て来ます。後はこの車道を5~6分行けば穂高湖で、その前には確かトイレもあったなぁと思ってたら、丁度自然の家のスタッフさんにお会いし、なんとトイレを使わせて頂けるとな! はぁ、ありがたやぁ。しかも穂高湖への近道も教えて頂きます。
トイレをお借りして、自然の家を出たところで時計を見ると、ただ今15時10分。穂高湖まで近道で行けるとしても、そこから掬星台まで更に歩かないといけません。お若い方なら30分程度で行ける距離ですが、ちょっとアルコールも入った足だと30分では行けないかも。そや、バスの時間はどないやろ?と目の前のバス停を見ると、これまたラッキーな事に、次のバスは15:20に来るではないですか! 1時間に1本のバスがあと5分で来るというこの運の強さを利用しない手はありません。穂高湖はアッサリ諦め、掬星台まで車中の人となります。
乗ればアッという間に、見慣れた掬星台に到着です。4時半過ぎのロープウェイに乗りますが、この時間でも上がって来る人がけっこう居ますねぇ。やはり掬星台らの夜景は人気です。摩耶ケーブルの駅からは、廃墟にして「登録有形文化財」に指定されてしまった、通称マヤカンが見下ろせます。本日2回目のケーブルに乗り、バスを乗り継いで六甲駅に戻って来ました。
ちょっとお散歩して、ホテルで優雅なランチのつもりが、思いがけずてくてく歩いてしまった、六甲の1日でした。
本日のお時間
10:00 六甲ケーブル山上駅 -10:35 天狗岩 -11:30 オルゴールミュージアム -11:55 六甲山サイレンスリゾート 13:40
-14:20 三国池 -14:55 市立自然の家 15:20 ==(バス)== 15:30 掬星台
本日のお風呂 なし